「要介護高齢者のインプラントに寄り添うという事」への5件のレビューをご覧ください
このように、多くの方から高評価を得ている内容となっています。
汐田総合病院 歯科・口腔外科 小林真理子先生
2025年02月27日公開
日本訪問歯科協会 認定医講座セミナーのお申込みは終了しました。
このように、多くの方から高評価を得ている内容となっています。
主催 | 一般社団法人 日本訪問歯科協会 |
---|---|
講師 | 汐田総合病院 歯科・口腔外科 小林真理子先生 |
受講形式 | WEBセミナー |
視聴期間 | 公開開始:2025年2月27日(木)12:00 |
視聴方法 | 視聴期間内に、視聴ページからご視聴いただきます。 |
研修ポイント | 3ポイント 《研修ポイント付与にはアンケート送信が必要です》 |
R.M. (承認) –
インプラント患者へのアプローチについてはエビデンスが確立されていないということだが、実際の目前の患者様には何らかの医学的判断をしなければなりません。その際の大変有意義な視座をご提供いただきました
N.T. (承認) –
QOLのために咬合崩壊させぬ選択肢。現状把握と共に予想図をたて、状況に応じてのバックオフ非常に参考になりました
M.A. (承認) –
日本口腔インプラント学会専門医の為か往診で他医院で施されたインプラントの不具合を見て欲しいと連絡を貰う事が有る。このセミナーはこの様な時の対応の仕方がビジュアルに見られて大変役立ちました
A.K. (承認) –
インプラントの積極利用について根拠となり大変参考になりました。インプラントの利用は、保険適応外となり、経済的理由、家族的の理解度等で、計画が立て難いこともあり、ジレンマを感じます
N.M. (承認) –
インプラント周囲炎では無理してとるのだと思っていました。ケアの充実が効果的だと知りました