訪問歯科の医療事務はとても煩雑だ。そう思われている先生方が多くいらっしゃいます。提供する文書が多く、介護保険の算定が発生するなど難解なのです。
このオンデマンド講座では、訪問診療に関する項目について、全体像を把握した上で、各項目の具体的な流れを理解できるようにしています。また、介護保険の請求についても、実際のレセプトをもとに、作成時のポイントや注意点を解説いたします。さらに、多職種連携と医療事務の関係についても詳しくお伝えします。
3回連続のセミナーで、配信期間内は何度でも視聴いただけます。スタッフ教育にもぜひお役立てください。
このオンライン講座の一部をご紹介すると・・・
- 訪問診療の保険請求の基本のキホン
- 歯科訪問診療料とその加算
- 医療保険の保険請求 在宅医療、医学管理等、リハビリテーション、訪問診療での加算
- 施設基準と届出
- 併算定ができない点数
- 注意が必要な介護保険との算定調整
- 介護事業所の算定する口腔関連の報酬と歯科医院の協力方法
- 介護保険の請求方法、返戻の対応方法
- フローチャートで学ぶ提供文書の作成とタイミング
- 症例別事例研究 カルテ、レセプト(医療、介護)、提供文書
セミナー参加者の声
北海道 N・O様
算定条件がそろっているのに算定していなかった加算がいくつかあって勉強になりました。
岡山県 Y・T様
見やすいスライドやレジュメを有難うございました。期限内にまた何度も視聴いたしたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
愛媛県 H・I様
複雑な内容をコンパクトに説明してくれてわかりやすかったです。
北海道 M・O様
とても良いテキストと講義でした。正直今はこんがらがっていますが、内容が多いので見返すときに役に立ちます。ありがとうございました。
愛知県 M・K様
加算の種類が沢山あり請求の条件が色々と異なるので非常に勉強になりました。