講師からのメッセージ
このセミナーでお伝えする内容の一部をあげるとすると・・・
- 超高齢社会における義歯の現状
- 簡単で、効率的な義歯の診察・検査
- 義歯作製のための効率的な治療法
- 的確な義歯調整
- 適切で長持ちする修理・リライン
- 加齢変化への対応法
- 適切な義歯管理・指導
- クラウンブリッジのためのワンポイント
- 美しい撤去のコツ
- 歯科訪問診療でインプラント患者に遭遇したら
全国4カ所のサテライト会場でも受講可能です
日本訪問歯科協会の認定講座は、Ustreamで全国5か所の会場へライブ配信をしています。
メイン会場は東京。名古屋、大阪、広島、福岡にサテライト会場を設け、動画・音声配信システムを使っておこないます。サテライト会場では、回線を通じてメイン会場をスクリーンに映し出します。
メイン会場は複数のカメラで撮影し、プロジェクターに映すものと、講師を映すものを専門のスイッチャ―が切替するので、ただ単に講師とスライドがスクリーンに映っているという退屈なものにはなりません。音声もクリアです。
つまり、東京と同じ環境を全国のサテライト会場でも実現できるわけです。
薗田 裕 –
自分の大学紹介はいりません不要、昭和大歯学部のカリキュラムの話も不要。余分な話が多すぎると思います。
今枝 寛典 –
基本が大切、なにごとも基本が解説と理解できました。
浦田 保信 –
歯科界の直面する問題展望が理解できました。
永田 彰純 –
インプラント学会、老年歯科学会、補綴学会とのコラボのリサーチ、最後の内容
霞 宏之 –
義歯の診査や調整法など、具体的で分かりやすかった。
辻 康雄 –
義歯調整方法、シリコン適合剤の使用とリラインの方法。
永井 敏 –
具体的に義歯の調整・管理についての話がきけてとてもよかったです。
永井 知子 –
高齢者と義歯との関係はほとんど切り離せないものなので、本日の友好的な調整法および検査法は大変参考になりました。
畠山 尚久 –
訪問診療において有効な技術等を知りたいと思うので、経験豊富な開業医の先生の話が聞きたいと思います。学生が聞くには良いないようだと思いました。
宮井 久敬 –
義歯調整の再確認ができた。
川西 雄三 –
口腔保湿ジェルと義歯安定時の維持力が同等であるという内容について非常に興味深かったです。
A. F. –
義歯の調整法
S. O. –
義歯調整の理解が深まりました。
R. M. –
義歯調整について各材料について理解していると思っていましたが、細かい点で、使用している方法が間違っていることがわかりました。また、咬合紙の使い方や咬合チェックの方法の効率的な方法が知れてとてもよかったです。
H. S. –
フィットチェッカーやペースト状の適合確認名は為になった。
Y. N. –
最後の学生実習の話は要らなかった
M. K. –
咬合調整時に側方から行うという県です。すぐに明日から取り入れてみたいと思います。適合のチェック方法も役に立ちました。
N. H. –
貴重な講演をありがとうございました。適切な検査・調整を学ばせていただきましたので、訪問の場でも実践したいと思います。
T. M. –
義歯セット時の方法について詳しく説明されわかりやすかった義歯の機能にかかわる因子についてそれぞれ説明されたのはわかりやすかった。最後にインプラント専門医が訪問歯科をされているのが思ったより多かった。
T. I. –
近心レストと遠心レスト
Y. S. –
質問に答えていただいたバイトの挙上回復についての解答がとても腑に落ちてよかったです。
S. S. –
義歯の調整方法が大変参考になりました。
K. O. –
義歯の取り扱い(調整について)
K. C. –
義歯の調整、BP製剤等の薬剤について有効な情報だったと思います。
Y. A. –
これからさらに訪れる高齢社会のあからさまな状況がよくわかりました。
T. N. –
3学会連携の発表、今後の対応について
T. E. –
高齢化社会の定義の再確認人口動態の推移が面白かった。リラインの辺縁処理
H. N. –
フィットチェッカーとペーストタイプの試験材との使用方法、タイミングの違いなど実践的で具体的な内容が多く、為になりました。
M. O. –
訪問診療とインプラントは、また、問題が出てきていない状態なのではないかと思います。今後どうなっていくのか興味深いです。
S. I. –
内容にまとまりがなく、どうでもいい話が多かったと思います。疑義があるような国試の例など不要だと思うのですが。(先生の著書は面白いのに、本と重なる内容が多くて残念でした)
H. Y. –
明日から使える実践的な義歯の内容で、非常に勉強になりました。又、実地からの経験も交えられており、机上の話ではなかったので、とてもよかったです。
K. K. –
補綴治療についてもっと深い講演を期待していた。日本の高齢化のことや全身疾患のことについては他のセミナーに譲ったほうがよかったと思う。セミナーの題も補綴治療という漠然としたものではなく「義歯」(クラウン・ブリッジではなく)とした方がセミナーの内容がわかりやすかった。