「摂食嚥下機能の評価方法」への5件のレビューをご覧ください
このように、多くの方から高評価を得ている内容となっています。
川口きゅうぽらリハビリテーション病院 歯科 診療科長 小谷朋子先生
2025年05月29日公開
日本訪問歯科協会 認定訪問歯科衛生士講座セミナーのお申込みは終了しました。
このように、多くの方から高評価を得ている内容となっています。
主催 | 一般社団法人 日本訪問歯科協会 |
---|---|
講師 | 川口きゅうぽらリハビリテーション病院 歯科 診療科長 小谷朋子先生 |
受講形式 | WEBセミナー |
視聴期間 | 公開開始:2025年5月29日(木)12:00 |
視聴方法 | 視聴期間内に、視聴ページからご視聴いただきます。 |
研修ポイント | 3ポイント 《研修ポイント付与にはアンケート送信が必要です》 |
I.O. (承認) –
実際の検査の場面を動画で確認できて、より理解が深まりました。検査の流れや評価について、よくわかりました
H.W. (承認) –
VE検査画像で、誤嚥・残留・ムセがイメージしやすくなりました。症例では、他職種とご家族の関わりが良好で、直接訓練を行うタイミングを見極め継続した効果がすごいと感じました
C.S. (承認) –
スクリーニング検査はリスクを判定する、精密検査は誤嚥の有無をみる、それぞれの検査の方法を詳しく知ることができ勉強になった
S.N. (承認) –
スクリーニングから精密検査、リハビリと各専門の職種と連携しながら、食形態アップへと繋げていく過程は素晴らしいと思いました
R.D. (承認) –
VEやスクリーニング検査のやり方を実際にみることができて、評価の仕方が理解でき、今後の参考になりました