2015年09月27日開催

「咀嚼を考える」 評価とアプローチ方法

(20 件のレビュー)

セミナーのお申込みは終了しました。

商品コード: dh009 カテゴリー: ,

「食べられない」という主訴は、ときとして「噛めない」であり「飲み込めない」でもあります。主訴の解決のためには「食べられない」理由をしっかりと理解する。そして「噛めない」という訴えに対して「咀嚼」を理解し評価する必要があります。「咀嚼」こそ、歯科の出番です。

この講座では、「咀嚼」の評価方法と実際のアプローチ方法を、実例を交えながら分かりやすく解説します。

このセミナーでお伝えする内容の一部をあげるとすると・・・

  • 咀嚼のメカニズム
  • 咀嚼の評価方法を学ぶ
  • 咀嚼様運動とは
  • 食事の場面から咀嚼を評価するために知っておくべき事項
  • 義歯使用に必要な条件とは
  • 義歯を使ってもらうための工夫
  • 咀嚼を補うために必要な食事の工夫とは
  • 患者さん、家族へのアプローチ方法

全国4カ所のサテライト会場でも受講可能です

日本訪問歯科協会の認定講座は、Ustreamで全国5か所の会場へライブ配信をしています。

メイン会場は東京。名古屋、大阪、広島、福岡にサテライト会場を設け、動画・音声配信システムを使っておこないます。サテライト会場では、回線を通じてメイン会場をスクリーンに映し出します。

メイン会場は複数のカメラで撮影し、プロジェクターに映すものと、講師を映すものを専門のスイッチャ―が切替するので、ただ単に講師とスライドがスクリーンに映っているという退屈なものにはなりません。音声もクリアです。

つまり、東京と同じ環境を全国のサテライト会場でも実現できるわけです。

「咀嚼を考える」 評価とアプローチ方法」への20件のレビューをご覧ください

  1. Y. O.

    義歯新製にあたり事前評価を具体的に行う必要性も忘れがちな所です。乳幼児の離乳のステージを参考にするところは目からうろこだった。

  2. N. H.

    貴重なご講義ありがとうございました。何気なく診ている事を明日からはしっかり見る事を診につけれるよう努力したいと思いました。作製した義歯を毎日使って、ご飯を召し上がっていただけるよう、毎日様子を見ながら指導ケアしていきたいと思いました。

  3. R. O.

    多職種との連携が私たちの現場で必要とされているのでとても理解しやすい内容でした。

  4. T. S.

    傾向摂取できない患者様を何人か関わっています。お亡くなりになる前日等にケアさせて頂きご家族に喜ばれた事をうれしく感じたりしながら仕事をしています。エンゼルケアのお手伝いができるのはすばらしいですね。

  5. I. K.

    「必要なタイミングで必要な引出しを開ける」事の意味をまた考えました。今後の歯科のあり方についても今日だけでなく、日々私自身も考えてみようと思いました。

  6. R. O.

    訪問診療に出る前に知っておけばと思う内容ばかりです。ターミナルにおいてもかかわっていくことになると知って驚いています。これからも色々な情報を知りたいと思いました。

  7. 和田 浩江

    ”咀嚼をするということ””義歯を使用するということ”そして「観察」する!を口腔ケアの現場を通してしっかり考えて行っていこうと思いました。また、勉強不足もわかったのでがんばります。

  8. W. T.

    手を1つ1つ当ててプリッツを食べる実習はわかりやすくてよかったです。

  9. T. Y.

    義歯は義足や義手と同じ「装具」であるというお話がとても印象に残りました。今まで、そのような認識がなかったです。義歯が使いこなせるようにどのようなアプローチが必要か考える上で、参考になりました。

  10. M. M.

    食べられない理由は1つではなく、幾つもの要因があるということ。特に義歯の汚れ方から咀嚼や食べ方の出来ていないところがわかるというのが興味深かったです。

  11. N. A.

    私が同行しているDrは義歯に力を入れています。私も評価やアドバイス等が出来れば診療もスムーズになると思いますし、1人でも多くの患者さんに「おいしく食べられるようになった」など喜んでもらいたい

  12. Y. K.

    咀嚼について(口腔ケアがほとんどの仕事)食べ方、観察する事があまりなかったので、そこから機能障害や回復訓練出来る事、もう少し勉強したいと思いました。

  13. S. N.

    高齢者の咀嚼に小児の咀嚼期をスライドさせる考え方を具体的に教えてくださって明日にも役立てそうな気がしました。

  14. M. K.

    エンジェルケアー

  15. Y. Y.

    とても分かりやすい説明で理解しやすかったです。食形態の工夫として離乳食を参考にするアイデアはわかりやすかったです。食べ方の観察の実習は面白かったです。

  16. S. S.

    どういったところに着目し、多職種連携の仕方について、非常に勉強になりました。

  17. M. T.

    義歯の役割、使いこない方など様々な視点からの情報があるんだなと色々と知る事が出来ました。普段の臨床では気づけないところも知る事が出来ました。ありがとうございました。

  18. S. S.

    色々な名のついた食べ方を教えていただき、明日からの食事の観察に役立てていきたいですが、その前に1つ1つの食べ方を理解していきたいです。

  19. I. M.

    今までの義歯のイメージは、噛むために必要なものとしか思っていませんでしたが、嚥下のための義歯(しやすい義歯)があるとは思っていませんでした。特徴をお話を聞いたので、これから実施してみようと思いました。

  20. M. K.

    義歯に対する知識の低さを実感しました。外来よりも義歯とかかわることが多いので、もっと知識を増やしていこうと思いました。患者さんの”当たって痛い”や”食事が出来ている”と言う意見だけでその義歯が適合しているかしていないかを判断してしまっていたと気づきました。

このように、多くの方から高評価を得ている内容となっています。

詳細情報

主催

一般社団法人 日本訪問歯科協会

講師

口腔ケア支援グループ オーラルサポート 代表 和田ひとみ先生

会場

東京:ソラシティ カンファレンスセンター Terrace Room
名古屋:安保ホール 101
大阪:松下IMPビル 会議室B
広島:RCC文化センター 603
福岡:アクア博多 D会議室

開催日時

2015年9月27日(日)9:30~12:30

キャンセルについて

お申し込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は事務局までご連絡ください。
キャンセルされる場合は、以下のキャンセル料が発生いたしますので、申し込み前に必ずご確認ください。
キャンセルのご連絡はこちらから>>

1.キャンセル料

  • 前日のキャンセルまたは当日の不参加:参加費の100%
  • 開催日の前日より8日目にあたる日以降のキャンセル:参加費の50%
  • 開催日の前日より15日目にあたる日以降のキャンセル:参加費の30%
  • 開催日の前日より16日目にあたる日以前のキャンセル:無料

2.返金方法について

キャンセルのご連絡後、事務局より返金確認書をお送りいたしますので、署名、捺印のうえ、返金の指定口座をご記入してご返送ください。

上記キャンセル料を差し引いた金額をご指定の口座へお振り込みいたします。返金時の振込手数料はお客さまのご負担とさせていただきます。ご了承ください。