この講座の3つの特徴
実演を通して口腔清拭の方法を解説
口腔清拭のポイントや指ガーゼの巻き方、ストレッチ方法などを実演しているので、明日からワンランク上の口腔清拭ができるようになります。
口腔清拭で期待できる効果がわかります
口腔清拭は口腔内の加湿や汚染物の除去だけではありません。義歯を受け入れやすい口腔にしたり、口腔機能を評価したりすることなどにも役立ちます。本講座では具体的な事例をもとに口腔清拭で効果が期待できることを解説しています。
他職種への口腔ケア指導方法
他職種の口腔ケア指導にあたって注意すべきことや口腔清拭の方法などの臨床で即応用できるノウハウを解説しています。
この講座を観ることで得られることは…
- 清掃だけではない! 口腔清拭を勧める理由とは?
- プロの技:患者の拒否が出にくい指ガーゼの巻き方
- 口腔清拭で「食べる力」を評価する方法
- 他職種への口腔ケア指導で行うべきこと
- たった数秒で咀嚼・嚥下を促す手技を公開
この講座の内容
口腔清拭の効果とは
- どんな目的で「清拭」を行うのか
- どんな時に清拭を行うのか?
- 目的によって「清拭」の意味はかわります!
- 口腔清拭の重要性
- 清拭の効果
- 脆弱な粘膜への清拭の効果
- 義歯作製中に行う清拭の効果
- 口腔清拭に使用する物品
セルフケア~自分の口で体感する
- 指ガーゼの巻き方
- ガーゼの巻き方ひとつで、「ケアの質」が変わります!
機能評価をしながら
- 「評価」の基本概念
- 指先で相手の感覚応答を感じる
- たとえば咀嚼に必要な機能は
- 機能的口腔ケア
- ケアを通じて「評価」する
実際の清拭方法
- 刺激に対してどんな反応がでるか
- こんな方法も有効です
- 実際の清拭方法
- 歯科衛生士の皆さんへ
- 心の通う「口腔ケア」を
などなど。
Y.Y. –
スポンジブラシやガーゼを使用した清拭にいろいろな意味があることを知りました。汚れの除去やマッサージだけでなくそれ以外にもいろいろな効果を出すために行う大切さ学びました
S.M. –
スポンジブラシの選び方やガーゼの巻き方が今まで何気なく使っていたのと巻いていたので勉強になりました
K.O. –
清拭のガーゼの巻き方は早速実践でやってみました。大変勉強になりました