このDVDの収録内容をご紹介すると…
介護保険の仕組
- 介護保険を算定するケース
- 医療保険と介護保険の給付調整
- 介護保険が優先される訪問先
- 介護保険を使うケース
- 介護保険を請求するための準備
- 介護保険の算定開始に際しての指定申請
- 居宅療養管理指導の算定開始にあたって
- 居宅療養管理指導とは
- 居宅療養管理指導の対象者
- 介護状態区分と居宅療養管理指導
- 図解:歯科医師が行う居宅療養管理指導
- 歯科医師が行う居宅療養管理指導(月2回まで)
- ケアマネジャーへの情報提供(別紙様式2)
- 図解:歯科衛生士が行う居宅療養管理指導
- 歯科衛生士が行う居宅療養管理指導(月4回まで)
- 実地指導に係る記録(別紙様式3)
- 歯科衛生士の単独訪問
- 単一建物居住者とは
- 単一建物居住者とは
- 単一建物居住者の例外①-1同居する同一世帯のケース
- 単一建物居住者の例外①-2同居する同一世帯のケース
- 単一建物居住者の例外②ユニットが3以下のグループホーム
- 単一建物居住者の例外②-1グループホームと集合住宅が併存する場合
- 単一建物居住者の例外②-2グループホームと集合住宅が併存する場合
- 単一建物居住者の例外③戸数の10%以下又は20戸未満のケース
- 月の途中で人数が減った場合
- 月の途中で人数が増えた場合
居宅療養管理指導費の請求方法
- 様式第二、第二の二の記載方法 9つのケース
- 様式第二 (要介護1~5の方用)「居宅サービス・地域密着型サービス介護給付費明細書」
- 様式第二の二 (要支援1・2の方用)「介護予防サービス・地域密着型介護予防サービス介護給付費明細書」
- 介護保険被保険者証見本
- 介護保険負担割合証見本
- 介護レセプト記載手順
- 公費番号の転記
- 公費
- 利用者負担の早見表(保険・公費)
- 生保併用と生保単独
- 様式第一の記載方法
- 「様式第一」記載手順
介護レセプトの返戻対処方法
- 介護保険のレセプトを提出した後に誤りに気付いたときの対応
- 介護保険の返戻
- 介護保険の返戻の主なチェックポイント
- 請求明細書・給付管理票返戻(保留)一覧表
- 介護レセプトの返戻事例
- 介護レセプトの返戻理由 12PA
- 介護レセプトの返戻理由 12SAとASSA
などなど。
このDVDを観ることで得られることは…
- どういうときに介護保険で請求するのかわかる
- どれを算定するのかわかる
- 介護レセプトを作成できるようになる
- 返戻の対応ができるようになる
などとなっています。
T.H. –
解説も資料もとても分かりやすかった
K.H. –
介護請求の方法がよく理解できました。ありがとうございました
S.K. –
介護レセの返戻に関して詳しく説明しているセミナーはあまりなかったので今回のセミナーを受講できてよかったです