臨床で口腔機能低下症に対応するための実践的な方法が学べる

安心して訪問歯科診療をおこないたい歯科医師のための現場で起こり得る緊急事態と適切な対応

講師:東京医科歯科大学 名誉教授 深山治久先生

(14 件のレビュー)

67,000 (税込 73,700)

安心の返金保証

商品コード: 50226 カテゴリー: , タグ:

このDVDの一部をご覧ください

訪問診療で重篤な緊急事態に出会う確率とは?

東京医科歯科大学の深山先生によると、訪問歯科診療では6年に一度の確率で、歯科治療中に救急車を呼ぶような重篤な緊急事態に出会う可能性があるそうです。

ですが、これは、施設で起こった重篤な緊急事態の症例数から類推した数値です。重篤になる前に、施設側で適切に対応できた緊急事態は含まれていません。その数を含めると更に確率が高くなることが予想されます。

現在、全世帯の約4分の1が独居高齢者か夫婦共に65歳以上の老老世帯です。そのような居宅に訪問診療に伺った際に緊急事態が発生したら、周りからの協力を得ることは期待できません。歯科医師あるいは同行するフタッフのみで、適切に対応することが求められます。

このDVDでは、訪問診療において起こり得る緊急事態とその際の適切な対応方法、緊急事態にならないための方策を、豊富な症例とデータをもとに解説しています。

このDVDの収録内容をご紹介すると…

第1章 起こり得る緊急事態(1)呼吸器系

  • 高齢化の推移と将来推計
  • 高齢者(要介護高齢者を含む)の特徴
    • 訪問歯科診療の対象となる症例
  • 喘息
    • 症例1(70歳 男性「4 CR充填)
  • 誤嚥性肺炎
    • 誤嚥と誤飲
  • ワーク1

第2章 起こり得る緊急事態(2)循環器系

  • 不整脈の種類
    • 心房細動+ペースメーカ
  • 心房細動
  • 虚血性心疾患
    • 症例2(75歳 女性 抜歯依頼)
    • モニター心電図
  • 脳梗塞
    • 症例3(58歳 女性 インレー形成)
  • 高血圧性脳症(高血圧性脳出血)
    • 症例4-1(72歳 男性7」RCT)
    • 症例4-2(77歳 女性6」抜歯)
  • 脳卒中の分類
    • 脳梗塞の後遺症
  • 抗血栓薬
  • アドレナリンによる過剰反応
    • 症例5(58歳 女性 6┐麻抜)
  • 血管迷走神経反射
    • 症例6-1(47歳 男性 レジン充填)
    • 術前心電図
    • 心電図と脈波
    • 術後心電図
    • 症例6-2(18歳 男性)
  • アナフィラキシー
    • 症例7(68歳 男性「7 抜歯)
    • エピペン®︎
    • 58歳 男性:インプラント手術
  • ワーク2

第3章 適切な対応:(1)心肺蘇生

  • 心肺蘇生法とAEDの使い方
    • 意識があるか
    • 脈・呼吸の確認
    • 胸骨圧迫
    • ADE到着
    • 胸骨圧迫から心肺蘇生を再開
  • 胸骨圧迫心マッサージ
  • 人工呼吸
    • ポケットマスク
  • 心肺蘇生 Basic Life Support, BLS
  • 除細動が必要な心電図波形
  • ワーク3

第4章 適切な対応:(2)気道内異物の除去

  • 誤飲? 誤嚥?
  • 誤嚥
    • 歯科治療中に発生したクラウンの誤嚥
    • メタルコアの誤飲(自然排出例)
  • インシデントの分類
  • 誤飲・誤嚥した物
  • 気道内異物 ⇒ 窒息
    • ハイムリッヒ法
    • 意識が無くなったら心肺蘇生
  • 誤嚥例・予防法
  • 歯科治療時の誤飲・誤嚥の予防策
  • ワーク4

第5章 緊急事態にならないための方策

  • 心肺蘇生時の注意点
  • 歯科治療中の重篤な合併症
  • 偶発症に遭わないために
  • 治療を控えるべき症例
    • 口唇色,顔色が暗紫色になる
    • 不整脈が1分間に10回以上ある
    • 原因不明で意識がなくなる
    • 息切れして階段を上がれない
    • 歩いて通院できない(運動障害)
    • 重篤なアレルギー疾患をもっている
    • 心筋梗塞を半年以内に起こした
  • 診療情報提供書、紹介状、照会状、対診書
  • バイタルサインの測定方法
    • パルスオキシメータ
    • 血圧計
    • 脈拍数・不整脈・血圧
  • 麻酔のコツ
  • ワーク5

などなど。

このDVDを観ることで得られることは…

  • 訪問診療を安全に成功させる秘訣とは?
  • 安全な訪問診療を行うためにおいて知っておきたい高齢者の10の特徴
  • 高齢者に多い喘息の症状と処置方法
  • 脳梗塞を起こしやすい病気とは? 高齢者の10人にひとりが罹患しています
  • 間違い! 経管栄養患者さんは誤嚥しない
  • 訪問診療中に誤嚥性肺炎が起きやすい理由とは?
  • 必見! ペースメーカーを使用している患者さんに使えない医療器具
  • 高齢者に心房細動が多い意外な理由
  • 抗血栓薬を服用している患者さんの観血処置における最近の動向
  • 脳梗塞の既往歴のある患者さんの治療前の注意ポイント
  • 注意! 歯科治療に伴う不安感だけで血圧低下や不整脈が発現する疾患
  • 虚血性心疾患患者さんに異常が認められた時に最初にやるべきこと
  • 危険!血圧が測定できない患者さん。その理由とは?
  • 脳梗塞後遺症の代表的な5つの障害
  • 脳血管疾患患者さんの訪問診療時にやるべき4つのこと
  • 高齢者がアドレナリンによる過剰反応が起こしやすい理由とは?
  • アナフィラキシーが起こった場合のファーストチョイス
  • 麻酔注射にも注意! 血管迷走神経反射を起こしやすい患者の特徴と対応方法
  • 骨粗鬆症患者さんに胸骨圧迫心マッサージを行うのは適切か?
  • 訪問診療で人工呼吸をしなければならなくなった時に役立つ器具
  • 歯冠修復物の誤嚥を防止する方法
  • 歯科治療インシデントの約半分を占める事象とは?
  • 偶発症に遭わないための4か条
  • 歯科治療を控えた方が良い患者さんを見分ける7つのポイント
  • 器具がなくてもバイタルサインを見分けるコツ
  • 最新情報! 119番通報時にやるべきこと

などとなっています。

安心して訪問歯科診療をおこないたい歯科医師のための現場で起こり得る緊急事態と適切な対応」への14件のレビューをご覧ください

  1. Y.M.

    訪問歯科をやっていて6年に1度は重篤な患者さんに当たる可能性を示してくれました。それを避ける為にも緊急事態にならない様な診断力を付けるのが大切だと分かった

  2. U.M.

    喘息等身近な病気が重篤な状態になり、かつ簡単な治療でも重篤な状態になると初めて知った

  3. K.K.

    外来のユニット上での心肺蘇生法の注意事項の確認ができました。患者さんの急な体調変化の実例が参考になりました。そういうことが起こる可能性がある、という心づもりは、もしもの時の迅速な対応につながりますし、もしもを起こさない診療を心がけることができます

  4. S.Y.

    今までの授業にはない、とても実践的な内容でした

  5. S.M.

    患者に緊張を与えないためにシンマの刺入に関する話は久しぶりに初心を思い出しました

  6. M.M.

    訪問診療中に誤嚥性肺炎が起きやすい理由

  7. M.R.

    疾患別に緊急対応が解説されておりわかりやすかったです

  8. K.M.

    心肺蘇生は本当に大変だと思いました

  9. K.S.

    具体的で良かった。特にバイタルサインが良かった

  10. N.A.

    緊急時の対応についてもっと勉強しないといけないと思いました

  11. T.Y.

    インシデントについて改めてリスクマネジメント、危機管理を徹底させるように自分自身.スタッフ共々気を付けていきます

  12. A.T.

    緊急時、特にバイタルサインの確認が大事だということをあらためて認識しました

  13. M.R.

    出会いたくはないけれど、いざという時は知っておかなければいけないことを、事例を含めてお教えいただき考えさせられました。ついつい麻酔については痛みをとるということに主眼を置き、その前に痛みを与えていることを忘れがちでそれにより血管迷走神経反射を起こす可能性があることがとても印象深かったです。痛みの感じ方は人により大きく異なるので肝に銘じておくべきことだと思います

  14. S.M.

    虚血性心疾患、脳梗塞。既往の患者さんがあまり珍しくない現状です。緊急事態の対応を常に頭の片隅に置いて日々の診療に励みたいと思います

このように、多くの方から高評価を得ている内容となっています。

詳細情報

講師

東京医科歯科大学 名誉教授 深山治久先生

お届けするもの

セミナー収録DVD(2枚 約154分)
セミナー資料(A4版25頁)
*内容、表紙デザインなどは、一部変更することがございます

安心の返金保証

万が一、あなたが、この「安心して訪問歯科診療をおこないたい歯科医師のための現場で起こり得る緊急事態と適切な対応」をご覧になってまったく価値がないと思われた場合には、商品受け取り後、2週間以内に着払いでお送りください。お預かりした全額を10日以内にご返金することをお約束いたします。

返品のご連絡はこちらから>>

返金方法について

返品のご連絡後、事務局より返金確認書をお送りいたしますので、署名、捺印のうえ、返金の指定口座をご記入してご返送ください。

お預かりした金額をご指定の口座へお振り込みいたします。返金時の振込手数料はお客さまのご負担とさせていただきます。ご了承ください。