このオンライン講座の一部をご紹介すると・・・
- 訪問診療の保険請求の基本のキホン
- 歯科訪問診療料とその加算
- 医療保険の保険請求 在宅医療、医学管理等、リハビリテーション、訪問診療での加算
- 施設基準と届出
- 併算定ができない点数
- 注意が必要な介護保険との算定調整
- 介護事業所の算定する口腔関連の報酬と歯科医院の協力方法
- 介護保険の請求方法、介護レセプト作成の実習、返戻の対応方法
- フローチャートで学ぶ提供文書の作成とタイミング
- 症例別事例研究 カルテ、レセプト(医療、介護)、提供文書
セミナーのお申込みは終了しました。
訪問歯科の医療事務はとても煩雑だ。そう思われている先生方が多くいらっしゃいます。提供する文書が多く、介護保険の算定が発生するなど難解なのです。
このオンライン講座では、訪問診療に関する項目について、全体像を把握した上で、各項目の具体的な流れを理解できるようにしています。また、介護保険の請求については、具体的な実習を通じて、介護レセプトの作成方法を習得できます。さらに多職種連携と医療事務の関係についても詳しく解説いたします。
3回連続のオンラインライブ講座ですが、開催日当日にご参加いただけなかった場合には、後日、収録動画をご覧いただけます。スタッフ教育にもぜひお役立てください。
講師 | 日本訪問歯科協会 医療事務研究班 |
---|---|
開催日時 | 第1回:5月30日(日)13:00~15:00 訪問診療 医療事務の基礎知識 / 歯科訪問診療料とその加算 |
参加方法 | お手続き完了後、受付完了メールをお送りいたします。 |
参加費 | 参加費には、3回分の受講料、テキスト代、オンラインビデオ講座の視聴料が含まれます。 |
テキスト | お申し込み後に発送いたします。 |
参加者特典 | 逆引き点数表(全身疾患名から、算定できる点数がすぐわかる一覧表です) |
お支払い方法 | クレジットカードのみ |