教科書には載っていない摂食嚥下障害への「臨床力」を身につける

今、開業歯科医に寄せられる食支援への期待 〜歯ブラシ1本から看取りの歯科医療まで〜

講師:医療法人社団LSM 寺本内科歯科クリニック 理事長 / 日本大学歯学部 摂食機能療法学講座 兼任講師 寺本浩平先生

(12 件のレビュー)

67,000 (税込 73,700)

安心の返金保証

商品コード: 48891 カテゴリー: , タグ: ,

まずは、収録セミナーの一部をご覧ください

何から手をつければ良いのか? 摂食嚥下

訪問診療患者さんの摂食嚥下障害治療は容易ではありません。認知機能が低下している、摂食嚥下機能評価が困難、機能回復が期待できないなどの患者さんが多いためです。教科書通りに機能評価して、機能訓練を実施できるケースは多くありません。

施設や在宅で多くの摂食嚥下障害患者さんの治療にあたっている寺本内科・歯科クリニックの寺本先生は、パッと見た時によろしくないところを見つけて、まず治せるところから治し、それでも改善しないとき初めて機能を疑うというプロセスが大事と言います。

その理由は、最初から機能改善を目標にしてしまうと、患者さんだけでなくご家族や介護者の負担が増えて続けられなくなるからです。だからこそ、まずは実行可能性のある目標を定め、結果を出すことが大事です。

このDVDでは、臨床で役立つ摂食嚥下障害対応のプロセスや注意点などを、具体的な事例をもとに解説しています。

このDVDの収録内容をご紹介すると…

第1部 超高齢社会の実態から要介護高齢者への口腔衛生管理

  • 平均寿命推移
  • 日本人の死因ランキング
  • 受療率の年次推移
  • 平均寿命と健康寿命の差
  • 要介護期間中に図らずも放置されてしまった口腔内
  • 典型的な誤嚥のVF
  • 要介護高齢者の死亡原因
  • 不慮の事故による死因ランキング
  • 当院での依頼内容別割合
  • 病院:看護師さんと共に病棟にて嚥下回診
  • 施設:口腔ケアと簡単な治療がほとんど!
  • 施設:治療後の嚥下評価は少数!
  • 在宅:家族や訪問ナースへの口腔ケア指導
  • 在宅:たまにみんなで集まり嚥下評価!
  • どこから手をつける?
  • 寝たきりの方のインプラント埋入例
  • ライフステージに即した対応
  • 唖然とする出来事たち
  • まず嚥下評価ではなく歯科治療を
  • 要介護高齢者の口腔内
    • 脳梗塞発症後3ヶ月
    • 脳卒中発症後6ヶ月
    • 脳卒中発症後1年
    • 舌にこびりついた細菌の塊(舌苔)
    • 上顎の粘膜にこびりついた上皮(細菌の巣)
  • 口腔機能管理
    • 発語がない:舌を動かすことがないため、舌苔がたまっているのだとしら・・・
    • 開いたままの口:口が閉じられず、口腔乾燥になっているのだとしたら・・・
    • 口を診ていくと?:口腔を診て口腔の機能を読み、口腔の機能から全身の機能を読む

第2部 摂食嚥下障害の評価とその対応

  • プッチンプリンの衝撃?!
  • 摂食嚥下障害
  • 食事を診るポイント
  • 姿勢
  • 食べるもの
  • 食べ方
  • 高次脳機能障害が原因していると…
  • ごっくんむせ体験実習
  • VF検査(Video fluorography)とは?
  • どうしても胃瘻はいやなんです
  • 精査の結果の伝え方
  • VE:videoendoscopic study of swallowing
    • VEで観察される各組織
    • 自浄機能に対する評価ができる!
    • 咀嚼機能に対する評価ができる!
    • 嚥下機能に対する評価ができる!
  • 目的を明確にしてから検査すること!
  • 機能を評価する前に
  • まずは現状を改善、それから訓練
  • 間接訓練
  • 間接訓練の適用例

第3部 実際の症例から心のケアまで

  • 症例1(食べてる方)
    • 食べるための胃瘻
  • 症例2(食べてない方)
    • 命のone spoon(恩師、植田耕一郎先生の言葉)
  • 摂食嚥下障害に義歯の装着は有効?
    • 嚥下と咀嚼と呼吸の相関関係
    • PAP、PLPなどの特殊な義歯
  • 演習の前に
    • 摂食・嚥下の5期
    • Problem-Goal-Planの3step
  • 演習:83歳の女性 パーキンソン病
  • 施設での嚥下評価風景の例
  • 認知症の方との接し方
    • 否定していない!
  • 心の話
  • 愛情
  • 結果ではなくプロセス
  • 誠心誠意向き合う事
  • 「聞く」という歯科医療
  • 余計なおせっかい
  • やっぱり大事なこと(私見)

などとなっています。

このDVDを観ることで得られることは…

  • 教科書には載っていない臨床における摂食嚥下障害対応のヒントが得られます
  • 施設や在宅で摂食嚥下訓練を成功させる最も重要な要素。食事の姿勢や食形態、食事環境などよりもさらに重要なことです
  • 施設や在宅での摂食嚥下障害の実態。これを知っていれば、臨床の現場で慌てることもなくなります
  • 摂食嚥下障害治療の3ステップ
  • 嚥下評価をする前にするべきこと。まず、これに対処することが重要です
  • 食事は栄養を取るためだけのものと思っていませんか?胃瘻の患者さんでも、食べられるものを見つけて食べてもらうのには意義があります
  • 身体が傾いたまま食事をしている患者さんでも、必ずしも姿勢を整えなくてもいい理由とは?
  • 患者さんの食事を診る時の3つのポイント
  • 注意!むせがあるからといって、全てを同じような食形態にしてはいけません。食事でむせがある患者さんへの対処方法
  • VF/VE精密検査は機能低下を確認するものではありません!検査前に明らかにしておくべき重要なこととは?
  • 臨床に応じた間接訓練の適用例
  • 摂食嚥下機能を改善するための胃瘻にするべきケースとは?
  • 摂食嚥下障害の治療で患者さんやご家族と合意しておくべきこと。これがずれていると、全ての努力が水の泡になります
  • VEで診るべき3つ機能
  • 摂食嚥下障害に義歯の装着をトライした方がいいと考える理由
  • 臨床の現場で認知症患者の対応で絶対にやってはいけないこと
  • 「聞く歯科医療」とは。

などなどです。

今、開業歯科医に寄せられる食支援への期待 〜歯ブラシ1本から看取りの歯科医療まで〜」への12件のレビューをご覧ください

  1. N.K.

    嚥下体操についての話が参考になった。

  2. N.K.

    患者の食事の取り方が具体的で良かった。

  3. M.S.

    認知症の方への接し方に感銘しました。

  4. H.S.

    ライフプランを考えることの大切さが参考になりました。

  5. M.O.

    講師の先生の熱い情熱が伝わってくるとても良い講演だった。

  6. N.H.

    臨床的な面から実践できるシンプルな内容がわかりやすかったです。

  7. G.N.

    先生の実体験をよくお話して下さったので、非常に参考になりました。

  8. A.H.

    自分のできることを患者さんのためにできる最善のことをやっていかなければと再認識させられました。

  9. S.H.

    先ずは歯科医療からという言葉は誠に当を得ています。

  10. M.Y.

    日頃の訪問歯科で遭遇する出来事を心をもって接する事の重要性を感じた。

  11. R.M.

    先生の患者さんへの愛情をとても感じました。先生のような男性医師がいらっしゃることに力を得ました。猫背嚥下、息吐き出し嚥下は健常なご家族などへの説明でとても役立つと思います。

  12. T.F.

    本当に現場で食支援に困っている歯科医、スタッフが知りたい情報があります。開業医だけでなく勤務医にとっても、とても勉強になります。

このように、多くの方から高評価を得ている内容となっています。

詳細情報

講師

医療法人社団LSM 寺本内科歯科クリニック 理事長 / 日本大学歯学部 摂食機能療法学講座 兼任講師 寺本浩平先生

お届けするもの

セミナー収録DVD(3枚約184分)
セミナー資料(A4版62頁)
*内容、表紙デザインなどは、一部変更することがございます

安心の返金保証

万が一、あなたが、この「今、開業歯科医に寄せられる食支援への期待 〜歯ブラシ1本から看取りの歯科医療まで〜」をご覧になってまったく価値がないと思われた場合には、商品受け取り後、2週間以内に着払いでお送りください。お預かりした全額を10日以内にご返金することをお約束いたします。

返品のご連絡はこちらから>>

返金方法について

返品のご連絡後、事務局より返金確認書をお送りいたしますので、署名、捺印のうえ、返金の指定口座をご記入してご返送ください。

お預かりした金額をご指定の口座へお振り込みいたします。返金時の振込手数料はお客さまのご負担とさせていただきます。ご了承ください。