訪問歯科診療に必要な医科疾患知識と高齢者に多い粘膜疾患への対応

講師:大阪歯科大学 障がい者歯科 専任教授 中嶋正博先生

67,000 (税込 73,700)

安心の返金保証

商品コード: 34405 カテゴリー: , タグ:

まずは、収録セミナーの一部をご覧ください

このセミナーDVDでは、高齢者に多い「抗凝固薬・抗血小板薬服用患者の観血的処置への対応」と「ビスホスホネート製剤服用患者の顎骨壊死に対する歯科的問題点について」、そして高齢者の口腔ケア・口腔管理を実施していく上で知っておきたい「高齢者に多い口腔粘膜疾患」について、症例をもとに詳しく解説しています。

セミナー参加者の声をお聞きください

収録したセミナーの内容の一部をご紹介すると・・・

第1部 有病者に対する診療時の留意点

  • 有病者に対する診療時の留意点
    • 人口動態予測
    • 死因でみた死亡率の推移
    • 高齢者の心身の特徴
    • 診療時に留意すべき全身疾患
    • 有病者の歯科治療時の管理の目標
    • 有病者の歯科治療時の留意点
  • 高血圧
    • 高血圧症治療ガイドライン
    • 診療室血圧に基づいたリスクの階層化
    • WHOによる高血圧症の病期分類
    • 高血圧が引き起こす合併症
    • 高血圧症患者の歯科治療時の問題点
    • 異常高血圧・合併症を避けるために
    • 歯科治療時の循環動態と危険度
  • 心臓病
    • 虚血性心疾患
    • 狭心症と心筋梗塞の違い
    • 狭心症の分類
    • 虚血性心疾患患者の歯科治療時の問題点
    • 狭心症の臨床的特徴
    • もし狭心症の発症が疑われた場合には
    • 心筋梗塞患者の歯科治療時の問題点
    • 心筋梗塞の発症が疑われた場合には
    • NYHAの心機能分類
    • 外来小手術とリスクの評価
    • エピネフリン含有の局所麻酔薬の使用は?
    • 心疾患患者の歯科用麻酔薬の選択基準
    • 心臓弁膜症
    • 心臓弁膜症患者の歯科治療時の問題点
    • 感染性心内膜炎とは
    • 感染性心膜炎の予防と治療に関するガイドライン
    • 感染性心膜炎を予防するために知っておきたいこと
    • どのような心疾患が心内膜炎のリスクとなるのか ハイリスク疾患は?
    • 歯科処置に関して感染性心内膜炎の予防のための抗菌薬投与
    • どのような手技・処置が感染性心内膜炎のリスクとなるか
    • 菌血症
    • 歯科処置における菌血症の発症頻度
    • 歯科口腔外科における手技・処置
    • どのような手技・処置が感染性心内膜炎のリスクか
    • 抗菌薬の予防投与を必要とする処置
    • 抗菌薬の投与方法は?薬剤の選択は?投与のタイミングは?
    • 感染性心内膜炎予防投与ガイドライン
    • 抗菌薬の予防投与ハイリスク患者
    • ハイリスク患者の歯科における予防
  • 脳血管障害
    • 脳血管障害患者の歯科治療時の問題点
    • 抗凝固・抗血小板療法患者に対する抜歯とその対応
    • 抗凝固・抗血小板療法の適応疾患
    • 現在使用されている抗血小板薬
    • 現在使用されている抗凝固薬
    • 正常の止血機構
    • 血液凝固機序
    • 抗凝固・抗血小板療法中の歯科処置(抜歯)における問題点
    • 脳卒中治療ガイドライン2009より再発予防のための抗凝固療法
    • 循環器疾患における抗凝固・抗血小板療法に関するガイドライン
    • 抗凝固療法薬(ワルファリン)の副作用
    • 抗凝固薬中止・減量時の問題点
    • 抗凝固療法中の歯科処置(抜歯)における文献報告
    • ワルファリン減量・中止に伴う脳梗塞発症例の理由
    • 抜歯後出血の頻度
    • INR値と抜歯後出血の頻度
    • 抜歯時のINRの分布と後出血症例数
    • キーワード!「PT-INR」
    • 抜歯前のPT-INRはいつ検査するか?
    • ワルファリン服用患者の出血
    • 歯科領域の観血的処置(抜歯術)の特異性
    • 止血のための縫合
    • 局所的止血剤
    • 歯周包帯を用いた止血
    • 止血床
    • 抗凝固・抗血小板療法患者の対応
    • 抗凝固薬服用患者の抜歯術施行時の注意点
    • 経口抗凝固薬の併用注意
    • 出血時の対応
  • 糖尿病
    • 糖尿病の種類
    • 糖尿病患者の歯科治療時の問題点
    • 糖尿病の合併症
    • 糖尿病患者の外科的処置を行う際の指標
    • 血糖コントロール基準
    • 糖尿病患者の歯科治療中の低血糖ショックの対応
    • 担当医科への病状照会で何を求めるか

第2部 ビスホスホネート(BP)製剤使用患者に対する顎骨壊死リスクの臨床と対策

  • 日本で使用されているBP系薬剤
    • ビスホスホネート以外の薬剤
    • 骨代謝抑制剤の適応
    • なぜ歯科において顎骨壊死が発症するのか?
    • そもそも顎骨壊死とは何か?
    • 骨代謝抑制剤(BP製剤)はなぜ特に顎骨に対して影響を及ぼすのか?
  • 骨粗鬆症と顎骨壊死の関係
    • BP系薬剤関連顎骨壊死(BRONJ)の診断基準
    • BRONJの発現頻度(率)は
    • なぜ、顎骨だけなのか?
    • 顎骨壊死の発生機序(仮説)
    • 破骨細胞と骨芽細胞の関係
    • ビスホスホネート製剤の作用機序
    • 癌の骨転移のメカニズム
    • 骨粗鬆症はどんな病気?
    • 骨粗鬆症の臨床的問題点
    • 骨粗鬆症の種類
    • 原発性骨粗鬆症の薬物療法の開始基準
    • 原発性骨粗鬆症の治療薬剤は?
    • ステロイド性骨粗鬆症の病態生理
    • ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療のガイドライン
  • 顎骨壊死患者の発見 顎骨壊死の臨床症状
    • 顎骨壊死(BRONJ)の臨床症状
    • 顎骨壊死の画像所見
    • BRONJの治療方針
    • ステージ0(注意期)
    • ステージ1
    • ステージ2
    • ステージ3
    • BRONJ発症患者の基本的な治療指針
  • 一般歯科医の顎骨壊死に対して取るべき対策(歯科治療時の対応)
    • BRONJ発生のリスクファクター
    • BP使用中の可能な歯科治療は
    • 抜歯をしなければいけない場合、抜歯の可否の判断は?
    • 「ビスホスホネート製剤服用者の抜歯後の治癒過程に関する検討」より
    • ステロイド併用の有無と治癒遅延率
    • 治療指針に従わず抜歯をした症例
    • 「経口ビスホスホネート製剤服用患者の抜歯後の治癒過程に関する後向き調査研究」より
    • BP製剤投与中の患者の休薬
    • 抜歯創の縫合・保護
    • BP再開の判断は?
    • ビスホスホネート治療中の歯科治療は?
    • 医師・歯科医師・薬剤師の連携のポイント

第3部 高齢者に多い口腔粘膜疾患とその対応

  • 高齢者の口腔領域の加齢的変化
    • 口腔粘膜の構造
    • 口腔粘膜疾患
    • 口腔粘膜疾患肉眼臨床所見
  • 口腔粘膜疾患の特徴
    • 口腔病変の診方
    • 色の変化
    • 腫れの状況
    • 表面の変化
    • 水疱を主徴とする疾患の原因、症状、治療
    • 単純疱疹
    • 帯状疱疹
    • 天疱疹
  • びらん・潰瘍を主徴とする疾患の原因、症状、治療
    • アフタ性口内炎
    • 口腔扁平苔癬
  • 白斑を主徴とする疾患の原因、症状、治療
    • 白板症
    • 紅板症
  • 色素沈着を主徴とする疾患
  • 全身疾患に関連する口腔病変
  • 口腔カンジダ症の診断と対応
    • 口腔カンジダ症の診断
    • 口腔カンジダ症の発症リスク
    • 口腔カンジダ症の症状
    • 口腔カンジダ症の治療
    • ミコナゾールゲル処方時の注意
    • 唾液の分泌量とカンジダ陽性率

収録セミナー「訪問歯科診療に必要な医科疾患知識と高齢者に多い粘膜疾患への対応」参加者のレビュー

(31 件のレビュー)
  1. K. Y.

    BP製剤に関しては当院でも整外の意思に説明なしに投与(注射)されていた患者が、相談に求められたことがありMRを介して整外の意思に歯科診療のリスクを説明していただくようお願いしたことがあります。大変参考になり、良かったと思います。

  2. K. K.

    心疾患の方の浸麻の量の判断、感染性心内膜炎予防のための抗生剤投与の基準が具体的でわかりやすかった。ビスフォスフォネートでない骨粗しょう症の薬を服用されている方が少しずつ増えてきており、抜歯が必要となった時、どのように対応したらよいのか調べていたところだったので、はっきりわかり助かった。また、ビスフォスフォネート製剤を使用している方の抜歯でも口腔衛生抗生剤の前投与など条件を整えていくことの大切さを具体的なデーターを示していただけたので確信を持って明日からの治療にあたれます。口腔粘膜についても

  3. H. Y.

    BP関連の最新の見解を知れてよかった。訪問時ののみならず、日々の臨床に活かしたいと思う。

  4. M. Y.

    訪問でもBPを投薬されている患者は多く、注意的が良くわかった。外科的処置すれば予後が良い場合があるのは驚いた。

  5. N. H.

    医療従事者の連携の対悦さ(BRONJの対策)

  6. H. N.

    特に目新しい内容は無かったが、日常直面するBP製剤やワーファリンの話などの復習として役立ったと思います。

  7. H. N.

    BRONJの現在

  8. T. N.

    扁平苔癖と紅班症について。

  9. T. E.

    特にありません。

  10. M. S.

    BP製剤の基礎臨床的対応について再確認できました。また最新の文献内容も知ることができました。

  11. Y. T.

    BRONJへの対応現場ではEXTせざる得ないときに悩んでいた。

  12. N. M.

    BP製剤使用患者に対する顎骨壊死リスクの臨床と対策の話はとても興味深かったです。早速明日からの臨床に役立てて生きたいと思いました。

  13. R. J.

    最近のビスフォスフォネート情報

  14. T. Y.

    有病者に対する留意点について細かい注意点から臨床についてわかりやすかったです。乳がんで終末期の患者を受け持っていてビスホスホネート剤投与予定者です。医科より投与前に口腔ケアの以来を患者にするように指導があったとの事でした、明日からの臨床に役立てたいと思います。

  15. K. S.

    高齢者の全身疾患に対する歯科治療、BRONJとBP製剤について、かなり整理ができたと思います。初診時や病院からの退院後等の患者の全身状態、服用薬については十分留意して治療にあたりたいと思います。

  16. Y. N.

    臨床の中でのお話を伺えてよかったと思います。

  17. H. H.

    BP製剤に関して専門的なお話が聞けてよかった。

  18. N. H.

    BRONJ発症患者を抱えていてなかなか治癒できず焦っているところですので今日の貴重な経過報告を参考にさせていただきます。貴重なお話ありがとうございました。

  19. S. I.

    BRONJなどは新しい情報を把握しておかないとならないので大変有用に感じました。

  20. A. F.

    訪問歯科診療に必要ないかの知識がわかってよった。

  21. T. S.

    本日は口腔外科領域の内容の再確認をさせていただくことができた、良い場となりました。明日からの診療において即注意して実践させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。

  22. M. K.

    実際の治療においてすぐに役立つ情報をいただき、よかったと思います。BRONJに関しては医科・口外との連携かつ大事であることを実感しました。

  23. H. S.

    事前の主治医への照会が重要であることがわかった。粘膜疾患は写真も多く参考になりました。

  24. S. O.

    抗凝固療法薬投与患者の対応についてのお話がとてもわかりやすく有意義でした。

  25. 長谷川 浩之

    日頃訪問診療及び口腔ケアを何気に行っておりましたが、再度サマリーを確認し直し、介護スタッフの方々との(ご家族様含め)会話に重きを置きトラブルが内容努めたいと改めて思いました。

  26. 畠山 尚久

    BP系薬剤の話は参考になりました。他の内容も改めて理解できたのでよかったです。

  27. 冨安 太郎

    スポンゼルよりサージセルの方がよいこと!!歯周包帯を用いるとか。止血の際に抜歯窩にテラコートリル軟膏を塗りパックすること!!

  28. 永井 知子

    BRONJに関しては最近いろいろなところで講義を受けることが多いのですが、今回ほど詳細にお話していただけたのは初めてでした。よく理解できました。

  29. 霞 宏之

    普段から有病者の患者様を拝見しているが、基本的なことを改めて理解することができた、口腔粘膜疾患の臨床所見の言葉の定義など今までなんとなく使っていた言葉があったので、改善したい。

  30. 竹下 麻子

    MRRONJに時間が割かれていて詳しく聞くことができてよかったです。

  31. 森 晃史

    ゆっくりと落ち着いた語り口の講義で内容も随分整理されておられ理解し易い内容であった。ポイントとして記憶すべき数値、データ等もわかりやすかった。

このように、多くの方から高評価を得ている内容となっています。

詳細情報

講師

大阪歯科大学 障がい者歯科 専任教授 中嶋正博先生

お届けするもの

セミナー収録DVD(3枚190分)
セミナー資料(A4版94頁)

安心の返金保証

万が一、あなたが、この「訪問歯科診療に必要な医科疾患知識と高齢者に多い粘膜疾患への対応」をご覧になってまったく価値がないと思われた場合には、商品受け取り後、2週間以内に着払いでお送りください。お預かりした全額を10日以内にご返金することをお約束いたします。

返品のご連絡はこちらから>>

返金方法について

返品のご連絡後、事務局より返金確認書をお送りいたしますので、署名、捺印のうえ、返金の指定口座をご記入してご返送ください。

お預かりした金額をご指定の口座へお振り込みいたします。返金時の振込手数料はお客さまのご負担とさせていただきます。ご了承ください。