セミナー参加者の声をお聞きください
収録したセミナーの内容の一部をご紹介すると・・・
- 超高齢社会における歯科医療の目的
- 在宅患者の口腔感染症と口腔からの感染症のリスク
- 歯科医療における歯周治療と口腔ケア
- 多死、多歯時代とは
- 老年歯周病学とは
- 歯周治療の究極のゴールと設定方法
- 誤嚥性肺炎を予防するための対策法
- おさえておくべき器具の選択と服用薬の知識
- どのように診て、どのように考えるか、在宅歯科医療の歯周治療の展開について
- 普段意識しない菌血症の予防と誤嚥防止
- 多職種連携で求められること
- ケーススタディー
- Q&A
などなど。
他にも盛りだくさんの内容となっています。
このDVDを見ることで、あなたが受けるメリットをあげるとするなら・・・
- 在宅患者の歯周病治療時の、事前準備と注意事項、そして心構えや把握すべき事を学べます。
- 歯周治療のゴール設定がわかるので、どこまで診療すればいいのか、迷わなくなります。
- 症例が詳しく解説しているので、自分なりにアレンジして実践できるようになります。
- 誤嚥性肺炎、菌血症を予防するための具体的な対策が学べます。
- 多職種連携で大切なポイントがわかり、よりスムーズに診療ができるようになります。
- 訪問診療時における観血的処置のガイドラインが手に入ります。
- 訪問診療動画があるので、米山先生が現場でどう対応して、歯科衛生士と連携し、患者から感謝されているのかそれがわかります。
M. F. –
口腔ケアの在り方、除菌水について
Y. I. –
背景や生活など、その人のことを考えてケアするということ。
H. Y. –
嚥下リハを学ぶが、どうもとっつきにくい、難しいと思っていましたが、まず最初のステップを明示して頂けた気がしました。できる所からやっていくことができそうです。
N. A. –
菌血症の話、印象的でした。
K. U. –
歯科職の口腔ケアの定義を明確にして頂けた。目からウロコです。
H. Y. –
嚥下リハを学ぶが、どうもとっつきにくい、難しいと思っていましたが、まず最初のステップを明示して頂けた気がしました。できる所からやっていくことができそうです。
T. N. –
ヴァージニア・ヘンダーソン『看護の基本なるもの』患者の口腔内の状態は看護ケアの質を最もよく表すもののひとつである。
Y. T. –
出欠を伴うケアのリスクを考えさせられた
M. H. –
非常に再度、みつめなおすのによかったです。初心に戻って考えていきます。
K. O. –
術前の評価1身体・胸部(こころ)んpj評価2,3,4が印象に残った。専門的口腔ケアの■■!1、刺繍基本治療(インフェインタンコントロール)2,3,4も印象に残った。
M. Y. –
歯周病の究極ゴールに就いて、在宅etcまで継続していくことがゴールを勝ち取るこれを目標に在宅医療をがんばっていこうと思います。
Y. S. –
これからは残存歯数が多い、高齢者が■■的に増加することが予想されること在宅・施設において、その間じゃ産後とにあわせた歯周初期治療が重要であることを再認識しました。
Y. O. –
歯科的には歯周基本治療、誤嚥性予防の重要性について、理解していたつもりだが、やはりQOL(QODも含めて)の工場を考えて診療していきたいと思った。改めてた職種連携もその中で重要だと感じた。
K. S. –
Krのおかれた環境・背景を考慮した口腔ケア・菌血症の話(現実的にはさらにそこまで考えずに治療・ケアしていると思う改善が必要と思いました。)
K. F. –
歯周治療のゴールに着いての話が改めて認識させていただけました。とてもいいお話を伺い勉強になりました。ありがとうございました。
S. N. –
口腔ケアを歯周病の初期治療と言う支店で解説されている点がとても斬新で、これからの仕事をしていく上で参考になる点が沢山みつかりました。
Y. K. –
POIC WATERについて、又、服薬による歯周増殖のKrに対して口腔のケアで改善してきた事。
Y. T. –
老年歯周病学の概念、又実際に訪問の現場で行っている方法を分かりやすく解説していただき、良かったです。
T. O. –
老年歯周病学という考え方は納得した。
T. T. –
若いときの歯周病でメンテをしてその後寝たきり(在宅、施設)とかに入った場合、歯周病が増悪した時はどうするのだろう
T. I. –
①歯と口腔の働きについて熱く話すことが出来るか?これからの取り組みに先立って大切なことだと思う。②プロケアセルフケア トータルで100%
K. T. –
子の短時間の割にはプロローグが長すぎ!!もっと実践的、具体的なCASE→こういうケースのときはこうするetcが聞きたかったので残念!清掃の初めは歯肉等を傷つけない!ポイックWater、菌血症!
N. I. –
すこしのアップデートでの内容でした。以前のセミナーの内容と重複しており少し残念な感じでした。概論だけでなく、実践的テーマで聞きたいです。
A. F. –
おもしろかった
M. S. –
在宅における歯周病治療について米山先生がいかに準備に余念がないかまたは細菌感染について繊細な心構えているかがわかりました。
M. K. –
日頃から患者様は「人生の先輩」「明るく楽しく接しよう」という事を心がけて診療にあたっております。講師の先生に「サンタ化・・・」という言葉があり、大変共感しました。精神面のケアも含めた役割を今後も行っていきたいと思います。
長谷川 浩之 –
高齢者の方々お一人お一人に合った(病状環境等)刺繍治療すすめ行く事がすでに迎えている超高齢化社会への歯科医の役割がとても重要であること等とても勉強になりました。
根岸 翼 –
唾液の重要性のお話が知識としてあったものの、ここまで変われるものか、と思いました。
小野寺 鏡子 –
治し・支える医療にさらせやる気が出ました。
中村 隆 –
訪問診療を行っていく上で、必ずぶち当たる大きな問題でありテーマであると思います。そしてそれを解決していくことはとても難しいことも理解しています。友するとこれがきっかけで訪問診療から逃げたくなる気持ちもでてくることもあります。本日の先生のご講演は私にとって原点に回帰するきっかけとなりました。明日からまたしっかりと患者さんと向き合って生きたいと思います。
浅賀 勝寛 –
訪問診療における刺繍治療の進め方、細菌症、とても勉強になりました。
永井 知子 –
米山先生の熱い講演を拝聴して、何となくマンネリ化してきていた口腔ケアへの考え方や方法に活を入れられ、奮い立たされる思いでした。
永井 敏 –
感染症である歯周病治療をベースとした口腔ケア(口腔管理)の考え方は感銘を受けました。
金子 貴紀 –
通院できない方・高齢者に対してどの様にして歯周病治療を行っていくべきか、健常者と同じ様に考えてはいけないということがよく理解できた。
中村 なお子 –
在宅高齢者の歯周病治療では術前の評価(口腔機能、投薬)菌血症の予防、口腔全体の清掃が大事であり、それを踏まえて缶周基本をすることが大切であることを再確認させていただきました。
清水 享子 –
米山先生のお仕事への情熱がすばらしいです。保険にとらわれず必要であれば何でもやるという気持ちを私ももてたらと思います。
川崎 弘文 –
去年も米山先生の講義を聞き元気づけられ、また今日のお話でも、明日から頑張ろうというき気持ちにさせられます。有りがとうございました。
東川 和生 –
歯科医療は人の尊厳そのものにつながりますね。同感です。
杉山 仁 –
QODについてと、老年歯周病について勉強になりました。共通の認識をもつことの重要性には、自分自身の仕事に役立つと思いました。
薗田 裕 –
在宅・往診における口腔ケアに夜歯周治療のゴールの設定は?(セルフケアが不可能な方よりセルフケアができるからとあまり注意されない方々の方が口腔内は不潔なことが多いのも難点ですが)